魔女と百騎兵プレイ中まとめてたテキストが出てきたので上げとく。PS3版のなので4版で有効かは知らん。
----------------
装備稼ぎ→練武の氷雪(絶対捕食者を陶酔させて狩る。捕食とアイテム取得が同時にできるため長時間篭れる。ただし経験値は入らない)
アニマ稼ぎ→ヘッカヘンネの隠し森(3匹グループが多いので単純に敵の総合数が多い。マージナルゲイズを装備して篭る)
経験値稼ぎ→封印されし不浄の地(敵一体あたりの経験値量は練武の方が上だが、敵が硬く逆に効率が悪い。よって消去法的にここ)
→12章異世界滞在中の各マップ(経験値が豊富で数が湧くため非常に効率が良い。アニマ稼ぎもOK)
練武の氷雪で手に入るΩ武器はすべて売却額が10Shellなので金稼ぎにはならない。
が、このゲームで金の重要性は皆無といっていいので特に気にしなくてもいい。
覚えておくこと
マップ内の同じ場所に同じ敵のリポップ(倒した後の再出現)は2回まで
同じ場所の同じ敵は3回までしか戦えないということ。マップを出るとリセット。
そのためマップ内の配置数が多い方が敵1匹につき1つまでのアニマ稼ぎには向いている。
捕食しつつアイテムを入手
陶酔状態にしてから捕食を行うと捕食中に敵のHPが尽きる現象が起き、アイテムドロップさせつつ捕食によるカロリーの回復を同時に行うことができる。
経験値は入手できない。
練武の氷雪に篭るとき定期的に行うと探索時間を増やすだけでなくガベージがたまることでダウン時に重要なアイテムを落とす確率が減るため効率が良い。
敵を倒しても経験値が入らない状況
毒ダメージによる死亡、身を焦がす愛による撃破、捕食による撃破、キャプタルによる捕縛。
恐慌状態による消滅はTIPSには入らないと記述されているが、実際は通常よりも多めの経験値が取得でき、ログにも残る。
敵同士の攻撃による死亡はこちらに経験値が入る。
トーチカの攻撃属性
ミニヘイが打撃、ディアローが斬撃、チクボムとキャセリオが魔撃。
また、トーチカによる攻撃は敵のビヘイビアには影響しない。
トリックスクリーマーを装備しても怒りが上昇する状況
攻撃がINVALIDになると弱点、耐性問わず怒りが上昇する。
また、キャプテルの捕縛に失敗すると、それまでの感情状態を問わず激怒状態になる。
魔女兵の特徴
アイテムやアニマのドロップ、取得マナ、感情の変化が一切ない。
キャプタルも不可。捕食してもカロリーはほとんど回復しない。
その代わり、取得経験値が同じマップの魔獣と比較すると高い。
カルマが上昇する状況
友好的状態のNPC(緑色)を攻撃する、攻撃するとNPCは黄色くなるがそれでも尚攻撃する、NPCが死亡する、ウィッチドミネーションの実行。
そして12章中のイベント。12章、異世界にいる間は嘆願書からカルマ低下の項目が消滅する。
マージナルゲイズを装備している場合はスキルにより上記状況での上昇が一切無効化される。
カルマの最大値は999。
武器の経験値
武器の経験値は装備しているすべての武器に入る。装備数が1つでも5つでも変わらない。
取得する経験値はファセットの経験値とはまったく別。ファセットはリザルトで入手だがこちらは敵を倒した瞬間入手。
詳細な数値は入手量、必要量ともに不明。
防具にも経験値ゲージとレベルが設定されているが、完全に無意味なステータスになっている。
最大レベルはコモンが10、レアが30、エピックが50、レジェンダリーが99。
ダウン時に失うもの
アニマ(半分)
ストマックからランダムに「ストマック内のアイテム数/10」個のアイテム
復活時に一定のカロリー(死んだ時点で0でなければ復活する。)
ギブアップ時に失うもの
アニマ(半分)
取得経験値(半分)
ストマック内のアイテム(すべて)
トロフィー
九割がたがシナリオ上で勝手に取得されるので、各エンディングを見ながらバッドエンディングを目指した場合、
任意で取得する必要があるのは
・メタリカ撃破
・全ピラー開放
の二つだけ。現在のバージョンならマップで開放状況(すべて咲かせていればわかる)がわかるようになっているし、メタリカ撃破も2周目データなら大して難しくない。
トロフィーコンプは簡単な部類に入るだろう。
PR